雷には気をつけて!

  • 2014.08.14 Thursday
  • 12:39
こんにちは、蒸し暑い日が続いていますねアセアセ

暑いのがだいの苦手な僕はあいかわらず体調不良ですしょんぼり

夏のこの時季は天候の変化もおこりやすいので、天気が良かったのに

急に雨が降ってきたり、雷が鳴ったりしますよね雷

地上との温度差がある夏場は、強い上昇気流によって積乱雲が成長します


(ソフトクリームのコーンの部分みたい・・)

積乱雲は成長すると塔のようになり、雲頂は成層圏の下(1万メートル付近)

まで達する事もあるそうです!

上昇する氷晶と下降する氷晶が衝突し、その摩擦によって静電気が起きます。

これを繰り返すと雲が電気を帯びて、地上との電化の違いで電圧が高まると

大地に向かって放電するのが落雷です。


(電気が通りやすい道をたどっていくので、稲妻はギザギザになります)

落雷の範囲は雷雲の大きさの範囲に落ちる場合が多いのですが、大きく斜めに向かって

進む場合もあるので、上空は雲がないのに落雷がある場合もあるそうです。雷

晴天の霹靂(せいてんのへきれき)という言葉がありますが、

(思いがけず起こる突発的な事変と言う意味)

この霹靂(へきれき)は雷の事をさしています。(この漢字絶対にかけません・・・Docomo_kao8

よく雷が光ってから、すぐに音が聞こえるかどうかで近さがわかるといいますよね。

これは光と音の速度の違いがあるからで、光は秒速30万キロメートル(地球を7回半)



対して音は秒速340メートル(かなり違いますね〜)

ピカッきと光った後、10秒経ってから音がゴロゴロとしたら、

音の速さ(m/秒)×音が伝わる時間(秒)=音の進んだ距離(m)

なので、340×10=3400メートル離れている事になります。

3秒後に聴こえたら1020メートルと光と音の間隔が狭い程

距離が近いという事になります。

花火もぱっと花開いてからドーンと鳴りますよね、これも光と音の速さの

違いによる現象です楽しい



ただ雷は光が見えなくても音がゴロゴロと聞こえるだけで10キロ程度の

距離にあり落雷の危険があるので、音が聞こえたらすぐに建物家に入った

方が良いそうです。

隠れる場所がない屋外では電線の下や少し高い建物から4メートル以上離れた

場所で足を揃えた姿勢で頭を低くする事などの対策があります。

(足を広げていると、落雷時に誘導電流が体に流れて負傷する為)


 
ところで、稲妻って言葉は何で妻女という字が付いているかというと、

稲が開花する夏から秋のはじめに掛けて、雨あめにともなう雷雷が落雷し、

それに稲が感光しき実がみのると信じられていて、雷を稲と関連づけて稲の妻

『稲妻』と呼ぶようになったそうです。

では雷はというと、

大和言葉『かみなり』の語源は昔、雷は神が鳴らすものと信じられていたそうです

確かに雷様でしたけど・・・・これではなくてDocomo_kao8(なつかしすぎる!)



そうだっちゃね~、ラムちゃんもある意味雷様・・・でもなく

雷様のイメージはこちらですよね!

俵屋宗達の屏風画で風神雷人図の雷神様

神が鳴らす音で神鳴りそれが雷になった。

昔の人の方が色々な自然現象に対して想像力豊かでしたよね〜

現代の我々も現実だけでなく想像する力を養いたいものですね楽しい

それではまた、暇つぶしにのぞいて下さいませ。











 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2014 >>

selected entries

archives

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM